【米粉パン】イースト忘れ、塩を入れるの忘れた・・・みんなの失敗集〜パン教室〜

よっちゃん先生
パンの材料をいれわすれた!
工程を忘れた!

するとどうなるの?

よっちゃん先生
よっちゃん先生
生徒さんの事例をもとに、米粉パンの失敗をお伝えします!

〜どんどん追記しています〜

塩入れ忘れ

生徒さんレポ

塩を入れなかったら、何とも味気ないパンになってしまいました・・

油いれわすれ

油をわすれても、直接熱が当たらない裏面はきれいですね。

生徒さんレポ

ヤバいの出来ました!

見た目白い塊!

表面が〜!

裏はまあパン。

中もレーズン入りはまずまず・・・笑。

230度で余熱、220度で15分+5分焼

で焼きました。

発酵させすぎた

一つ目につくったベーグル、表面がしわしわ気味・・・!

米粉ベーグルは、ちゃきちゃきと作業を素早くすることが鍵です!

成形に手間がかかる・・・という場合は

まずは米粉ベーグルを2個、など個数すくなくから始めてみましょう。

素早い成形で、相当きれいに変わってきます!

↓成形をはやくして、過発酵を阻止した米粉ベーグル

イースト入れ忘れ

餅になりました!!

でも、硬いというよりは

餅より柔らかく、パンよりも硬い・・・

不思議な食感でした・・・

イースト後からいれた

膨らみはするものの、2時間ほどたって食べると

歯にねちっとくっつく・・・。

イーストは最初にいれないと

仕込み水と混ざってきれいに溶けきらないので、

あと入れしたことによって

生地が膨らんだ部分、膨らまずねっちりした部分がミックスされてしまっています!

イーストの代わりにベーキングパウダー

生徒さんレポ

イースト要るのに

うっかり買ってなくて、

買ってあった

ベーキングパウダーを少し入れてゴミヘラで混ぜて

なんか失敗の予感が8割だったけど、フライパンで焼いてみました。

クッキングシートで両面焼く、結構時間がかかった〜

そして出来上がり

パンじゃない・・笑

ちょっと軽めの焼き餅!!

油ぬりわすれ

表面にはぬったけど、

即面がぬれていないことにより

ミイラ化してしまっています!

↓こちらは完全に油をぬってない米粉パンです。

米粉パン界隈では「ミイラ化」とも呼ばれます。

オーブン入れ忘れ

焼成後もオーブンに入れたまま!

中が完全にお餅になっています。

オーブン庫内は扉をしめたままだと、

熱々のパンの湯気がパン生地に付着し、

せっかくのパンが水分を含んだパンになってしまいます!

具材を上にして焦げた

200度オーブン焼き。

200度でここまでソーセージが焦げるのは珍しい方ではあります!

↓こちらは、レーズンをTOPにのせて焼いた米粉パン。

レーズンのようなドライフルーツは

糖分が多いので

TOPにのせてしまうと焦げやすいです!

レーズンはできれば生地に混ぜ込んでくださいね。

混ぜ込む場合も、一度水にくぐらせたり、

熱湯をさっとかけたりして

水分をある程度含ませると生地にもレーズンの甘みがうつり最高に美味しいです!

ABOUT ME
よっちゃん先生
よっちゃん先生
親子パン教室講師

フォロワー3.1万人。

コロナ禍より子連れママの為の自宅サロン(パン教室)を開業。

初月より3ヶ月先まで満席となる。学童や公民館、イベント出張講師を多数経験し、3年で3000名以上のママと関わる。Yahoo!ニュース、LINEニュース掲載、製菓材料店cottaのインフルエンサー100人にもノミネート。

オンラインで全国のママと子どものための「絵本と季節の米粉パン」づくりをスタート。

記事URLをコピーしました